2023年12月20日
お城めぐり!158城目【鳴海城】
お城めぐりの158城目は、
名古屋市緑区鳴海町にあります鳴海城!

鳴海城は織田氏の城であったが、桶狭間の戦いの前に、大高城同様に今川氏の支配下になっておりました。
鳴海城をに対するために信長が前回の善照寺砦と他2つの砦を築きました。
鳴海城は現在、鳴海城跡公園として整備されております。

まずは鳴海城近くの東福院へ

こちらの山門、鳴海城の廃材を用いているそうです

古い木材らしきものはあるが、良く分からず・・・でしがた・・・

内側から見ると、しっかり張り紙が!

鳴海城 城門の梁

梁だけでも、古材が残され続けられたことは凄いですね

このめちゃくちゃ細い道は鳴海城跡公園へと続いていました

結構な高低差があることがわかります

これは土塁かな?

左側には平らな部分があるので二の丸かな?

公園入口、本丸の西側虎口ですね

東側虎口

東側虎口前には曲輪らしき藪

堀に見えますが・・・違うかな?斜めにえぐれた窪みは竪堀に見えてしまいます。

小高い丘の上に築かれた鳴海城、駐車場はありません。名鉄の鳴海駅から近いので、歩いていく事をオススメします。
次回、159城目は井田城です。
いわけん城めぐりマップ
過去の城めぐり一覧はこちら
名古屋市緑区鳴海町にあります鳴海城!

鳴海城は織田氏の城であったが、桶狭間の戦いの前に、大高城同様に今川氏の支配下になっておりました。
鳴海城をに対するために信長が前回の善照寺砦と他2つの砦を築きました。
鳴海城は現在、鳴海城跡公園として整備されております。

まずは鳴海城近くの東福院へ

こちらの山門、鳴海城の廃材を用いているそうです

古い木材らしきものはあるが、良く分からず・・・でしがた・・・

内側から見ると、しっかり張り紙が!

鳴海城 城門の梁

梁だけでも、古材が残され続けられたことは凄いですね

このめちゃくちゃ細い道は鳴海城跡公園へと続いていました

結構な高低差があることがわかります

これは土塁かな?

左側には平らな部分があるので二の丸かな?

公園入口、本丸の西側虎口ですね

東側虎口

東側虎口前には曲輪らしき藪

堀に見えますが・・・違うかな?斜めにえぐれた窪みは竪堀に見えてしまいます。

小高い丘の上に築かれた鳴海城、駐車場はありません。名鉄の鳴海駅から近いので、歩いていく事をオススメします。
次回、159城目は井田城です。
いわけん城めぐりマップ
過去の城めぐり一覧はこちら