QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
いわけん

2024年05月28日

お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】

今回のお城めぐりは161城目ではなく、


12城目熊本城(その③)です。
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】



1度目は本丸御殿が出来たころ


2度目は神谷部長と二人で行った社員旅行で。



今回の3回目は、2016年に熊本地震が起きた年のお盆休みにボランディア活動を兼ねて行きました。

※8年も前か・・・


お盆休み前の最終日に出陣

名古屋駅で博多行のぞみに乗り換え
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


博多駅で
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


熊本行のつばめに乗り換え
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】

九州新幹線の車両のシートは普通席でも素晴らしいシート
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】

お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


熊本駅到着
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


くまもんがお出迎え
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


この日は直ぐにホテルへ向かい次の日に備えました
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】



朝早く起床して、路面電車で熊本地震のボランティア活動の拠点、

熊本市災害ボランティアセンターへ
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


受付して
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


暑い中、片付け作業をさせていただきました。

くまもんと記念の撮影
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


ボランティア活動時にいただいたワッペン
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】

こちらを見せると路面電車が無料で乗れるとの事で
時間があったので路面電車で熊本城へ向かいます
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


まずは毎回挨拶する加藤清正の銅像へ
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


早速、崩れた石垣が目に入る
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


塀も崩れシートがかけられていました
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


熊本城案内図
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】



当然、中へは入れません
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


中には入れないが二の丸広場からは見られると
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


観光案内所やお土産屋などがある桜の馬場へ
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


お店で色んな話を伺い地震の恐怖や熊本城への愛着など熱いお話が聞けました。

まだ地震から4か月にて、お店を開けるの大変な方も多いようでしたが、早く復興をしたいとの想いから頑張って店をあけているとか。

8年前の話ですがしっかり記憶してます。


城彩苑では復興を願った展示物が
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】

この熊本城天守
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】

つまようじで描いてあるんです。凄い!
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】

熊本地震で崩れた石垣の中から見つかった、石垣に描かれた落書き
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】

熊本地震で天守最上階から落下した瓦
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】

お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


二の丸広場へ向かいます

途中、未申(ひつじさる)櫓を横目に
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】

隣の堀に差し掛かると
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】

石垣が塀ごと崩れたままになっているのを確認
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


二の丸駐車場にあるトイレも瓦が落ちて、赤紙が貼られ近づけない様になっていました
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


広い二の丸広場。
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】

柵より先へは行けません。
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


天守が見えました!
右から大天守、小天守、そして左が私の好きな櫓である現存の宇土櫓
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


本来はこの辺りからも本丸方面に行けたはずです。


こちこちで、石垣に塀が崩れ、裏込め石も散乱
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】

戌亥(いぬい)櫓の石垣や櫓に繋がる石垣も大部分が崩れてしまっています。
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】

全く手が付けられていない場所もあれば
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


通路の安全確保の為に補強されているところも
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


それにしても酷い・・・
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


私個人的に熊本城で1番のビュースポットはこちら!宇土櫓とその後ろに大天守と小天守。宇土櫓の大きさは天守級です。
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


宇土櫓の下の堀はかなり深い事がよくわかります。
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


このスポットは清正公が祭られている加藤神社入口です
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】

お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


影響がなさそうな天守もよく見ると瓦が落ちて石垣も一部崩れ・・・現在は復興し見学できます。市長が肝入りで天守をいち早く復興させるって事で早く復興工事がなされました。他の箇所はまだまだですが・・・
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】

宇土櫓も被害が無さそうですが、塀は崩れ外壁もハガレ、建物もただでさえ傾いていたのにさらに傾き、現在は中へ入ることが出来ず、いつ復旧が完了するかも未定だったかな?
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


最後に桜の馬場でお土産を購入
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


ちなみに熊本藩の藩校も吉田藩の藩校と同じ、時習館。まだ時習館は他の藩にもありますが割愛。
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】



熊本城を後にします
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


復興後の天守へはまだ行ってないので、近いうちに行かねばなりませんが、行かなければならない城は山ほどありなかなか行けず・・・



路面電車で移動した先は
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】



地元の居酒屋
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


地元の料理とビールで乾杯
お城めぐり!12城目【熊本城(その③)】


自己満足でしょうが、ボランティア活動のついでに熊本城へ行き、

ホテルに泊まり、お土産を買い、地元で飲食をしてお金を落とすことが、個人的に出来る1番の復興活動と思ってます。


熊本城その3は、8年前の出来事を熊本地震に絡めてのご紹介となりました。

かなり脱線しましたが、それも城めぐり。


次回、161城目は宇土古城です。


いわけん城めぐりマップ



過去の城めぐり一覧はこちら




同じカテゴリー(お城めぐり!)の記事画像
お城めぐり!165城目【鹿児島城】
お城めぐり!164城目【人吉城】
お城めぐり!163城目【八代城】
お城めぐり!162城目【宇土城(近世)】
お城めぐり!161城目【宇土古城】
お城めぐり!160城目【田中城】
同じカテゴリー(お城めぐり!)の記事
 お城めぐり!165城目【鹿児島城】 (2025-04-04 22:26)
 お城めぐり!164城目【人吉城】 (2025-02-28 21:17)
 お城めぐり!163城目【八代城】 (2025-02-06 22:35)
 お城めぐり!162城目【宇土城(近世)】 (2024-12-09 21:47)
 お城めぐり!161城目【宇土古城】 (2024-10-23 21:02)
 お城めぐり!160城目【田中城】 (2024-03-22 21:13)

Posted by いわけん at 21:07
Comments(0)お城めぐり!
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。