2024年08月12日
台風から逃げる様に青森から北海道へ!
弘前の昨夜は涼しかったですが、
朝も涼しかった!
秋田あたりから涼しさを感じてましたが、
愛知の様な湿気ムンムンで35度みたいな暑さはなく、
30度で少しカラってしてる感じかな?
朝の弘前駅

青森にあるある、リンゴジュース専用自販機

今日最初の城は、
青森市の浪岡城!
8時30分前に浪岡駅到着。
浪岡駅からレンタサイクルかバスか、タクシーか選択肢はありましたが、
台風が近づいており、鉄道や新幹線が遅れたり運休になる可能性があったので
9時までレンタサイクル借りれないのと、
バスも更に待つ必要があったので、
タクシーでまずは浪岡城の歴史や発掘調査結果などが展示されている中世の館へ
続日本100名城のスタンプが入口付近にあったのでGET

中世の館は通常9時オープンですが、
準備出来てますのでどうぞって事で
15分前に入らせていただき
浪岡城の事を学びイメージ!

資料もいただき浪岡城へ攻め入ります
8つの郭で形成された城
内館は本丸に相当する城主が住んでいた場所

北館は有力家臣が住んでいたとされ、仕切りや建物の柱や井戸を再現されています

中世の館と浪岡城見学で2時間くらい。
浪岡駅へ戻り新青森駅へ向かいます

秋田から来る特急は台風の影響か遅れていましたが、
新幹線は通常通り運行されており予定通り北海道へ

お初の北海道新幹線!

青函トンネルを走行中に駅弁をいただく

新函館北斗駅到着!

降りる人はあまりおらず、乗り換えの人でいっぱいでした。
立派な駅

私は新函館北斗駅からトヨタレンタカーでレンタカーを借りて城めぐり!

天気が良ければ景色も良かったでしょうが…

車で走る事1時間20分くらいかな?
勝山館ガイダンス施設到着

ガイダンス施設があるのはありがたい!

やはり模型が一番わかりやすい

続日本100名城のスタンプもこちらにあります。
山の麓からも上がれるみたいですが、
私は下がって戻ってきます。
先ずは搦手門を目指します

ちなみに、台風から逃げる様に北海道へ上流しましたが、ガイダンス施設を見ている間に雨が降り始めました。
傘を借りるついでに、熊も出るかもしれないからって、鈴も渡されました。まだ出た事ないらしいが、ちょっとビビるよね。

搦手門到着

搦手門をぬけると
勝山館全景と奥に海が広がります。天気が良ければな〜

振り返ると遠くにガイダンス施設

大手門前から見上げたところ

勝山館も建物の柱や塀の跡を柱で表現

お次は函館へ向けて1時間40分
五稜郭ではなく、四稜郭!

五稜郭に比較的近くにあります
この折れがたまらないですね!

稜堡式の象徴である、角の跳ね出し部分

上から見ると、こうなります。

函館市内も既に雨
本日最後の城は函館空港近くの志苔館!

単郭ですが、広いし

2重の堀に守られてます

こちらの東屋に

続日本100名城スタンプが置いてありますので、24時間押せるのはありがたい!

今回、北海道でこちらの2城の続日本100名城スタンプをGET!

函館駅前のトヨタレンタカーにレンタカーを返して、近くのホテルへチェックイン

今日の城めぐりも大満足!
台風はイレギュラーでしたが、
濡れながらも予定通り城攻め出来ました。
函館の夜は海鮮丼

そして、函館塩ラーメン!

今日は居酒屋回避。
禁酒日としました。
でも、食べすぎちゃいました…
動いたからいいか!
明日も北海道の城めぐり楽しみます!
朝も涼しかった!
秋田あたりから涼しさを感じてましたが、
愛知の様な湿気ムンムンで35度みたいな暑さはなく、
30度で少しカラってしてる感じかな?
朝の弘前駅

青森にあるある、リンゴジュース専用自販機

今日最初の城は、
青森市の浪岡城!
8時30分前に浪岡駅到着。
浪岡駅からレンタサイクルかバスか、タクシーか選択肢はありましたが、
台風が近づいており、鉄道や新幹線が遅れたり運休になる可能性があったので
9時までレンタサイクル借りれないのと、
バスも更に待つ必要があったので、
タクシーでまずは浪岡城の歴史や発掘調査結果などが展示されている中世の館へ
続日本100名城のスタンプが入口付近にあったのでGET

中世の館は通常9時オープンですが、
準備出来てますのでどうぞって事で
15分前に入らせていただき
浪岡城の事を学びイメージ!

資料もいただき浪岡城へ攻め入ります
8つの郭で形成された城
内館は本丸に相当する城主が住んでいた場所

北館は有力家臣が住んでいたとされ、仕切りや建物の柱や井戸を再現されています

中世の館と浪岡城見学で2時間くらい。
浪岡駅へ戻り新青森駅へ向かいます

秋田から来る特急は台風の影響か遅れていましたが、
新幹線は通常通り運行されており予定通り北海道へ

お初の北海道新幹線!

青函トンネルを走行中に駅弁をいただく

新函館北斗駅到着!

降りる人はあまりおらず、乗り換えの人でいっぱいでした。
立派な駅

私は新函館北斗駅からトヨタレンタカーでレンタカーを借りて城めぐり!

天気が良ければ景色も良かったでしょうが…

車で走る事1時間20分くらいかな?
勝山館ガイダンス施設到着

ガイダンス施設があるのはありがたい!

やはり模型が一番わかりやすい

続日本100名城のスタンプもこちらにあります。
山の麓からも上がれるみたいですが、
私は下がって戻ってきます。
先ずは搦手門を目指します

ちなみに、台風から逃げる様に北海道へ上流しましたが、ガイダンス施設を見ている間に雨が降り始めました。
傘を借りるついでに、熊も出るかもしれないからって、鈴も渡されました。まだ出た事ないらしいが、ちょっとビビるよね。

搦手門到着

搦手門をぬけると
勝山館全景と奥に海が広がります。天気が良ければな〜

振り返ると遠くにガイダンス施設

大手門前から見上げたところ

勝山館も建物の柱や塀の跡を柱で表現

お次は函館へ向けて1時間40分
五稜郭ではなく、四稜郭!

五稜郭に比較的近くにあります
この折れがたまらないですね!

稜堡式の象徴である、角の跳ね出し部分

上から見ると、こうなります。

函館市内も既に雨
本日最後の城は函館空港近くの志苔館!

単郭ですが、広いし

2重の堀に守られてます

こちらの東屋に

続日本100名城スタンプが置いてありますので、24時間押せるのはありがたい!

今回、北海道でこちらの2城の続日本100名城スタンプをGET!

函館駅前のトヨタレンタカーにレンタカーを返して、近くのホテルへチェックイン

今日の城めぐりも大満足!
台風はイレギュラーでしたが、
濡れながらも予定通り城攻め出来ました。
函館の夜は海鮮丼

そして、函館塩ラーメン!

今日は居酒屋回避。
禁酒日としました。
でも、食べすぎちゃいました…
動いたからいいか!
明日も北海道の城めぐり楽しみます!