QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
いわけん

2024年02月11日

山中城へ行くも、富士山は見れず!

今朝早く出て、東へ向かった先は?


山中城!



私は電車とバスを乗り継ぎ、10:20頃山中城着!




バイク組みは既に着いてました



集合したところで、出陣!


西の丸周辺の土塁が数年前の豪雨で崩れてしまい、まだブルーシートで保護されていました。畝堀にも土が流れてしまってました



西櫓野物見台から山中城の特長の一つ、障子堀を望む!何度見ても最高だ!



ここから本当は素晴らしい富士山が見える予定でしたが、到着少し前から雲が…



朝は鷲津からも見えたのに!


障子堀をワッフルに例えて紹介される様になりまして



みんなで、ワッフルを障子堀の前で喰らう!




改めてワッフルと障子堀!



私もミーハーになってしまいました。


まぁ、案内しているので楽しんでもらわないとね!

本丸北側の深い空堀



北の丸




本丸



本丸と二の丸の間の畝堀




ぐるっと1周1時間ちょっと、


バイク組と山中城でお別れ。









見送った後は、1号線の反対側の山中城出丸へ



出丸の畝堀もまた素晴らしいのですが


たいてい、障子堀のある西の丸や本丸を見て帰ってしまうんだよね。勿体無い。


山中城を楽しんだあとは、バスで三島駅へ戻り、東海道線で吉原駅へ

吉原駅から出ている岳南電車に乗り換え!



お初の岳南電車



車両は京王線のお古のようです



本吉原駅で下車




歩いて10分くらいかな?


善徳寺城の石垣に遭遇



あまりにも住宅地に溶け込んでおり、突然現れてびっくりしました



あまり調べず、乗り鉄のついでに来たので、


石垣以外の遺構はよくわからなかったですが、


吉原公園が善徳寺城跡地らしいので、


曲輪らしきスペースもちらほら。



東泉院跡地らしいですが、そのさらに前が善徳寺城かな?



善徳寺城の案内看板がないのでよく分からず。

公園の高低差に城らしきイメージをしながら、駅へ戻り



再び岳南電車に乗り込み、終点の岳南江尾駅まで乗り鉄!
2両編成の後ろの車両は私一人貸切



岳南江尾駅で並んだ岳南電車をパシャリ!



なかなか良い日帰り城めぐりでした!

同じカテゴリー(お城リアル攻め)の記事画像
久々に犬山城へ
久々に安土城へ!
諏訪原城、勝間田城、横地城へ
小島陣屋へ
山陰城めぐり旅は今年最後の城めぐり!
山陰城めぐり旅3日目は城でない出雲大社へも!
同じカテゴリー(お城リアル攻め)の記事
 久々に犬山城へ (2025-05-18 23:40)
 久々に安土城へ! (2025-04-20 23:58)
 諏訪原城、勝間田城、横地城へ (2025-03-30 23:59)
 小島陣屋へ (2025-03-09 23:10)
 山陰城めぐり旅は今年最後の城めぐり! (2024-12-31 22:06)
 山陰城めぐり旅3日目は城でない出雲大社へも! (2024-12-30 21:45)

Posted by いわけん at 23:09
Comments(0)お城リアル攻め
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。