2024年01月01日
鹿島神宮へ寄り道
銚子から次へ向かった場所は、
鹿島神宮

ではなく、鹿島城

陽が沈むタイミングにて、西側の北浦方面を望むと素晴らしい夕焼けでした

なんと富士山がくっきり!写真でわかるかな?

本丸はかなり広く

本丸内も区間された跡?があり、土塁らしきものもありました

圧巻だったのが、深くて広い空堀!

何とか陽が沈む前に駆け足で見ることが出来ました。
せっかくなので、鹿島神宮へ
元日ですが、夜にも関わらずかなりの人出でした


お札やお守りや熊手を買う人の列は凄まじかった

お詣りを済ませて駅へ戻るも

参道は店が並び人だかりに

なんとか鹿島神宮駅へ戻り

鹿島臨海鉄道で水戸へ

夜の黄門様御一行と

近年復元された水戸城隅櫓を拝み

駅近くのホテルへチェックイン!

近くの居酒屋さんで郷土料理をいただきました
あん肝に納豆の大葉包天ぷら美味かった!

〆は納豆チャーハン!

元旦にて店もあまりやってなく、
8:15に入った店は元旦はラストオーダー8:30との事でしたが、
地元料理を食べられて満足!
と、個人的には満足な旅3日目でしたが、
北陸の地震で、城仲間が被災したと聞き、
家の中はぐちゃぐちゃだけど、とりあえず元気みたいだからよかったけど、
避難所に身を寄せているとの事。
早く収束して、早く帰宅出来ると良いのだけれど、
余震がかなり続いてますね。
心配は続きますが、
明日は旅も最終日。
水戸城からスタートして、一気に北上します!
鹿島神宮

ではなく、鹿島城

陽が沈むタイミングにて、西側の北浦方面を望むと素晴らしい夕焼けでした

なんと富士山がくっきり!写真でわかるかな?

本丸はかなり広く

本丸内も区間された跡?があり、土塁らしきものもありました

圧巻だったのが、深くて広い空堀!

何とか陽が沈む前に駆け足で見ることが出来ました。
せっかくなので、鹿島神宮へ
元日ですが、夜にも関わらずかなりの人出でした


お札やお守りや熊手を買う人の列は凄まじかった

お詣りを済ませて駅へ戻るも

参道は店が並び人だかりに

なんとか鹿島神宮駅へ戻り

鹿島臨海鉄道で水戸へ

夜の黄門様御一行と

近年復元された水戸城隅櫓を拝み

駅近くのホテルへチェックイン!

近くの居酒屋さんで郷土料理をいただきました
あん肝に納豆の大葉包天ぷら美味かった!

〆は納豆チャーハン!

元旦にて店もあまりやってなく、
8:15に入った店は元旦はラストオーダー8:30との事でしたが、
地元料理を食べられて満足!
と、個人的には満足な旅3日目でしたが、
北陸の地震で、城仲間が被災したと聞き、
家の中はぐちゃぐちゃだけど、とりあえず元気みたいだからよかったけど、
避難所に身を寄せているとの事。
早く収束して、早く帰宅出来ると良いのだけれど、
余震がかなり続いてますね。
心配は続きますが、
明日は旅も最終日。
水戸城からスタートして、一気に北上します!