2023年12月27日
お城めぐり!159城目【井田城】
お城めぐりの159城目は、
岡崎市井田町にあります、井田城!

井田城の築城者や時期については不明ですが、
徳川四天王であり、家康の三河平定から五ヶ国時代に吉田城主でもあった、酒井忠次が出生した城として知られております。
井田城は岡崎城から北へ2キロに位置しており、248号線から東に入ってすぐあります。
現在は城山公園として整備されております

1段高いところに公園があります。
廻りの道路はお堀跡でしょうか?

公園内に入るとt広い曲輪だったことが分かります

公園内には城山稲荷があり

鳥居が

奥の稲荷まで

続いております

稲荷の奥には城址碑

その裏側に井田城の伝記が

お隣には白竜大神も建立


お社の脇に説明版がありました

公園から西側を望む。高台にあることが分かります

大樹寺からも近いので、岡崎城とついでに酒井忠次が吉田城へ移る前の居城に触れてはいかが?
次回、160城目は田中城です!
いわけん城めぐりマップ
過去の城めぐり一覧はこちら
岡崎市井田町にあります、井田城!

井田城の築城者や時期については不明ですが、
徳川四天王であり、家康の三河平定から五ヶ国時代に吉田城主でもあった、酒井忠次が出生した城として知られております。
井田城は岡崎城から北へ2キロに位置しており、248号線から東に入ってすぐあります。
現在は城山公園として整備されております

1段高いところに公園があります。
廻りの道路はお堀跡でしょうか?

公園内に入るとt広い曲輪だったことが分かります

公園内には城山稲荷があり

鳥居が

奥の稲荷まで

続いております

稲荷の奥には城址碑

その裏側に井田城の伝記が

お隣には白竜大神も建立


お社の脇に説明版がありました

公園から西側を望む。高台にあることが分かります

大樹寺からも近いので、岡崎城とついでに酒井忠次が吉田城へ移る前の居城に触れてはいかが?
次回、160城目は田中城です!
いわけん城めぐりマップ
過去の城めぐり一覧はこちら