QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
いわけん

2023年08月27日

今日は出石城に福知山城!

今日は10年ぶりの福知山城と



7年ぶりの出石城へ



 
昨日は篠山城のあとに、黒井城へ行くも篠山城で予定時間を超過していたので、


続日本100名城のスタンプのみ押して退散。


福知山城はとても寄る時間がなく、今日行く事になりました。



今朝、豊岡駅前バス停から出石行きに乗り


30分くらいで出石着、


続日本100名城のスタンプのある、いずし観光センターは10時からオープンにて、


出石城を散策







一番高いところにある、稲荷曲輪からは出石城下が一望




麓の出石城と、出石城が出来る前にあった山頂の有子山城とセットで続日本100名城ですが、


7年前にメチャクチャ急勾配で登るのが大変だった有子山城は今回割愛…




朝から暑く、休憩がてらいずし観光センター前でクールダウンしていると


10時前に何故か開いてる事に気づく



無事スタンプを押して、バスで豊岡駅に戻り



そのままJRで福知山へと思いましたが、



せっかくなので、乗った事のない、京丹後鉄道に乗って天橋立方面からの福知山と、


遠回りルートを選択!



車窓を楽しみ








快適な特急車両を満喫



福知山駅で軽くお昼を済ませて、歩いて15分から20分の福知山城へは、たまたま週末運行の光秀バスがタイミングよくあったので乗車



5分で到着!





平山城にて、ちょっと登りますが、暑いのですぐに汗だく



天守




福知山城は天守台石垣に転用石が使われている事で知られていますが、沢山使われていましたって2回目だから知っていても、見たらオッてなっちゃいます



昔、ここで兜を被り写真を撮った記憶がありますが、昨年将棋の竜王戦の対局が行われたらしい。


明らかに展示物がリニューアルされて、映像も分かりやすかった。




最上階からの眺めは素晴らしい







帰りは猛暑の中、歩いて福知山駅へ

市役所敷地も城郭敷地内だったので、右手の市役所庁舎も奥の天守も同じ城の中にあります!



福知山駅からJR福知山線



篠山口駅で宝塚線に乗り換え



現在、宝塚線を南下中!


尼崎で東海道本線に乗り換えですが、座れるかな〜


青春18切符の旅にて、


帰宅は21:30頃です。


帰るまでが旅!


乗り鉄を楽しみながら帰ります。

同じカテゴリー(お城リアル攻め)の記事画像
久々に犬山城へ
久々に安土城へ!
諏訪原城、勝間田城、横地城へ
小島陣屋へ
山陰城めぐり旅は今年最後の城めぐり!
山陰城めぐり旅3日目は城でない出雲大社へも!
同じカテゴリー(お城リアル攻め)の記事
 久々に犬山城へ (2025-05-18 23:40)
 久々に安土城へ! (2025-04-20 23:58)
 諏訪原城、勝間田城、横地城へ (2025-03-30 23:59)
 小島陣屋へ (2025-03-09 23:10)
 山陰城めぐり旅は今年最後の城めぐり! (2024-12-31 22:06)
 山陰城めぐり旅3日目は城でない出雲大社へも! (2024-12-30 21:45)

Posted by いわけん at 16:47
Comments(0)お城リアル攻め
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。