2025年01月25日
依佐美送信所記念館へ
今日は息子のリクエストで刈谷にある
依佐美送電所記念館へ行って来ました

1929年から欧州向けに運用開始した、
世界最大級の送電所だった様です。
存在すら知りませんでしたが、
1993年まで使われていたらしく、意外と最近まで使われていた事も驚き。
250mのアンテナ鉄塔は8機もあり、1997年に解体されたそうですが、そんな巨大な鉄塔すら愛知県にいながら見た事も聞いたことも無かったです。
送電設備を動かす機器類はドイツから輸入したもので、その発電方法をちょっと聞いてみた

当時の機器類が保存展示


全然知らなかったですが、
意外と良かった!
明日も息子のリクエストでお出かけ!
最近やたら博物館や資料館に行きたがる。
私も楽しいので良いが、城はいかが?
依佐美送電所記念館へ行って来ました

1929年から欧州向けに運用開始した、
世界最大級の送電所だった様です。
存在すら知りませんでしたが、
1993年まで使われていたらしく、意外と最近まで使われていた事も驚き。
250mのアンテナ鉄塔は8機もあり、1997年に解体されたそうですが、そんな巨大な鉄塔すら愛知県にいながら見た事も聞いたことも無かったです。
送電設備を動かす機器類はドイツから輸入したもので、その発電方法をちょっと聞いてみた

当時の機器類が保存展示


全然知らなかったですが、
意外と良かった!
明日も息子のリクエストでお出かけ!
最近やたら博物館や資料館に行きたがる。
私も楽しいので良いが、城はいかが?