2024年06月16日
三河武士のやかた家康館へ
岡崎城へで良かったかもしれませんが、
岡崎城の二の丸にある、
三河武士のやかた家康館が3月にリニューアルオープンしたのと、
気になる企画展もやっていたので行って来ました。
昨年はどうする家康の大河ドラマ館として賑わっていました。
元々三河武士のやかた家康館が大河ドラマ館となり、
今回リニューアルされた三河武士のやかた家康館として元に戻りました。

企画展は、家康の合戦譚

大河ドラマ館の名残もありつつも

企画展スペースが大河ドラマ館の大部分のスペースだったと記憶してますが、
今回内装が新しくなりリニューアルしたのかな?
地階の常設展示である家康のルーツや生涯を描いた展示は、
大河ドラマ館前と、大河ドラマ館、そしてリニューアル後も基本的には同じでしたが、
一部映像や展示が新しくなっていました。
関ヶ原の合戦を描いた映像は以前と同じでしたが、相変わらず迫力がありました。
家康の歴史を追えば、戦国時代と江戸時代初期までの流れが分かってしまいます。
行った事がない方、力を込めてオススメします!
さて、三河武士のやかた家康館で2時間も時間を使ってしまいましたが、
久々に岡崎城天守へ
途中、私の好きな本丸北の清海堀を横目に

本丸の土塁がまた高いので、堀底からの高低差が恐ろしい程あります

そう言えば、色々賛否両論ありましたが
天守前の2本の木が伐採されて、天守がスッキリ見える様になりましたね

ちなみにこちらが昨年2月撮影の天守

大河ドラマ館と同時に天守もリニューアルされたような記憶がありますが、どちらにしても久々の天守だったので、展示内容が大幅にリニューアルされており、こちらも見応えがありました


三河武士のやかた家康館とセットで行くことをオススメします。
天守最上階からの眺めはやはりいいですね

毎回、橋を渡る名鉄が通るまで待ってます

前回来た時からある、大樹寺専用スコープ

覗いてもよくわかりません

専用双眼鏡が設置されていました(笑)

9時30分に来て、既に13時近かったのでお昼ご飯をこちらで

暑かったので、ざる蕎麦と思いましたがまだ、岡崎に来たので味噌だなと思い、どて飯

三河武士のやかた家康館のみの予定が、
意外としっかり岡崎城も観てしまいました。
岡崎城、見どころ満載でいいわ〜
岡崎城の二の丸にある、
三河武士のやかた家康館が3月にリニューアルオープンしたのと、
気になる企画展もやっていたので行って来ました。
昨年はどうする家康の大河ドラマ館として賑わっていました。
元々三河武士のやかた家康館が大河ドラマ館となり、
今回リニューアルされた三河武士のやかた家康館として元に戻りました。

企画展は、家康の合戦譚

大河ドラマ館の名残もありつつも

企画展スペースが大河ドラマ館の大部分のスペースだったと記憶してますが、
今回内装が新しくなりリニューアルしたのかな?
地階の常設展示である家康のルーツや生涯を描いた展示は、
大河ドラマ館前と、大河ドラマ館、そしてリニューアル後も基本的には同じでしたが、
一部映像や展示が新しくなっていました。
関ヶ原の合戦を描いた映像は以前と同じでしたが、相変わらず迫力がありました。
家康の歴史を追えば、戦国時代と江戸時代初期までの流れが分かってしまいます。
行った事がない方、力を込めてオススメします!
さて、三河武士のやかた家康館で2時間も時間を使ってしまいましたが、
久々に岡崎城天守へ
途中、私の好きな本丸北の清海堀を横目に

本丸の土塁がまた高いので、堀底からの高低差が恐ろしい程あります

そう言えば、色々賛否両論ありましたが
天守前の2本の木が伐採されて、天守がスッキリ見える様になりましたね

ちなみにこちらが昨年2月撮影の天守

大河ドラマ館と同時に天守もリニューアルされたような記憶がありますが、どちらにしても久々の天守だったので、展示内容が大幅にリニューアルされており、こちらも見応えがありました


三河武士のやかた家康館とセットで行くことをオススメします。
天守最上階からの眺めはやはりいいですね

毎回、橋を渡る名鉄が通るまで待ってます

前回来た時からある、大樹寺専用スコープ

覗いてもよくわかりません

専用双眼鏡が設置されていました(笑)

9時30分に来て、既に13時近かったのでお昼ご飯をこちらで

暑かったので、ざる蕎麦と思いましたがまだ、岡崎に来たので味噌だなと思い、どて飯

三河武士のやかた家康館のみの予定が、
意外としっかり岡崎城も観てしまいました。
岡崎城、見どころ満載でいいわ〜