2023年09月27日
ベランダ外壁、防水改修!
高師本郷町でベランダの外壁が浮いて変形してきたとの事で、
現調すると立ち上がりの防水も浮いて来てました。
外壁が浮くなんて事はまず無いのですが、
過去にベニヤを外壁の下地に使った場合、
湿気でベニヤの変形に伴い、外壁も変形する例があったので、
ひょっとしたらと予測をしていましたが、
予測通り外壁下地には蒸れてボロボロのベニヤと、
まさかの防水下地までベニヤでした。
ベニヤは湿気で膨れて波をうって、厚みが12ミリが50ミリくらいになっていました。

これはマズイですね。
防水の立ち上がり下地のベニヤを撤去して、
サイディングを張りました

そしてしっかり防水紙を貼り

今度は通気層を設けてサイディング下地の胴縁打ち
シート防水からウレタン防水へ改修してから、
外壁サイディングを復旧張りとなります。
現調すると立ち上がりの防水も浮いて来てました。
外壁が浮くなんて事はまず無いのですが、
過去にベニヤを外壁の下地に使った場合、
湿気でベニヤの変形に伴い、外壁も変形する例があったので、
ひょっとしたらと予測をしていましたが、
予測通り外壁下地には蒸れてボロボロのベニヤと、
まさかの防水下地までベニヤでした。
ベニヤは湿気で膨れて波をうって、厚みが12ミリが50ミリくらいになっていました。

これはマズイですね。
防水の立ち上がり下地のベニヤを撤去して、
サイディングを張りました

そしてしっかり防水紙を貼り

今度は通気層を設けてサイディング下地の胴縁打ち
シート防水からウレタン防水へ改修してから、
外壁サイディングを復旧張りとなります。