2023年04月20日
雨漏り調査!
職人さんからのご紹介で、
雨漏り現場へ調査に!
先ずは漏れている箇所の確認し、
次に屋根を見ると谷樋がある

樋を外して谷樋を覗く

変色しているところも怪しいが、
発見!完全に穴が空いてました

銅板の谷樋は、瓦から落ちる雨水が同じところへ落ちるので、
だんだん銅板が薄くなり、いつか穴が空く事がよくあります。
とりあえずコーキングで応急措置

放っておくと穴が増えるので、
谷樋の取替えは進めたいと思います。
散水試験までやっても原因が分からない場合もあるので、
原因がすぐに見つけられて良かった!
雨漏り現場へ調査に!
先ずは漏れている箇所の確認し、
次に屋根を見ると谷樋がある

樋を外して谷樋を覗く

変色しているところも怪しいが、
発見!完全に穴が空いてました

銅板の谷樋は、瓦から落ちる雨水が同じところへ落ちるので、
だんだん銅板が薄くなり、いつか穴が空く事がよくあります。
とりあえずコーキングで応急措置

放っておくと穴が増えるので、
谷樋の取替えは進めたいと思います。
散水試験までやっても原因が分からない場合もあるので、
原因がすぐに見つけられて良かった!