2023年02月26日
どうする家康 岡崎大河ドラマ館へ!
今日は、どうする家康 岡崎大河ドラマ館へ行って来ました。

その前に向かったのが、
安城市歴史博物館で3/19まで開催されている、
特別展 家康と一向一揆へ

特別展は撮影不可でしたが、旬なネタにて沢山の人が来ていました

大河ドラマにも登場していますが、
三河一向一揆の中心寺院となる三河三か寺の一つ、
安城市に本證寺があることから、この特別展の開催になったと思いますが、
2階の常設展にも三河一向一揆がしっかり展示説明されついました

昨年放送された英雄たちの選択やお城EXPOのセミナーである程度は発端や結果は理解していましたが、
今回、更に深く知ることが出来ました。
恥ずかしながら本願寺が西と東に分かれた事も今回初めて知りました。
最近、1度見たくらいでは記憶に留めておく事が難しくなってきているので、図録を購入

2回目となる、安城城も散策

大河ドラマを意識してでしょうが、安城合戦を推していました

安城市歴史博物館と繋がっている、安城市埋蔵文化財センターへ

本證寺の直近の発掘調査報告が展示

城郭寺院と呼ばれる本證寺の堀や土塁を何ヶ所も発掘調査

安祥文化のさと として整備された
安城城(安祥城)と安城市歴史博物館、安城市埋蔵文化財センター、
なんだかんだで2時間半過ごしてあっという間に昼を過ぎておりました。
本證寺は2度行っているので、今回は行かず、
岡崎公園へ!
最寄りの駐車場は広場まで開放されており、待たずに駐車出来ました。
元々あった、三河武士のやかた家康館をリニューアルする形で大河ドラマ館となっていました

入るまでに15分くらい待ちました

いよいよ中へ

ドラマ中の岡崎城イメージ。当然まだ天守はありません。

何でないの?と思った方!私に合った時に聞いてください(笑)
展示の半分は、今まであったものをそのまま流用。
家康の生涯を分かりやすく紹介しているので、
大河ドラマ館と言うよりも家康館として行くのは全然有りです!
今年はこの方に注目

岡崎大河ドラマ館、家康を知るには良いところですよ!

ついでに久々の岡崎城を散策
私の好きなスポット清海堀

今日は岡崎城天守へは入らず

岡崎城は吉田城と同時期に同じような改修をして、
土の城が

石垣の城となって

中世と近世の両方の要素を楽しめる城です。
崩れてしまった石垣を直しているあたりも似てますね。なかなか見れないので、この状態を見るのは貴重です

と、今日は三河一向一揆と家康に沢山触れられた1日となりました!

その前に向かったのが、
安城市歴史博物館で3/19まで開催されている、
特別展 家康と一向一揆へ

特別展は撮影不可でしたが、旬なネタにて沢山の人が来ていました

大河ドラマにも登場していますが、
三河一向一揆の中心寺院となる三河三か寺の一つ、
安城市に本證寺があることから、この特別展の開催になったと思いますが、
2階の常設展にも三河一向一揆がしっかり展示説明されついました

昨年放送された英雄たちの選択やお城EXPOのセミナーである程度は発端や結果は理解していましたが、
今回、更に深く知ることが出来ました。
恥ずかしながら本願寺が西と東に分かれた事も今回初めて知りました。
最近、1度見たくらいでは記憶に留めておく事が難しくなってきているので、図録を購入

2回目となる、安城城も散策

大河ドラマを意識してでしょうが、安城合戦を推していました

安城市歴史博物館と繋がっている、安城市埋蔵文化財センターへ

本證寺の直近の発掘調査報告が展示

城郭寺院と呼ばれる本證寺の堀や土塁を何ヶ所も発掘調査

安祥文化のさと として整備された
安城城(安祥城)と安城市歴史博物館、安城市埋蔵文化財センター、
なんだかんだで2時間半過ごしてあっという間に昼を過ぎておりました。
本證寺は2度行っているので、今回は行かず、
岡崎公園へ!
最寄りの駐車場は広場まで開放されており、待たずに駐車出来ました。
元々あった、三河武士のやかた家康館をリニューアルする形で大河ドラマ館となっていました

入るまでに15分くらい待ちました

いよいよ中へ

ドラマ中の岡崎城イメージ。当然まだ天守はありません。

何でないの?と思った方!私に合った時に聞いてください(笑)
展示の半分は、今まであったものをそのまま流用。
家康の生涯を分かりやすく紹介しているので、
大河ドラマ館と言うよりも家康館として行くのは全然有りです!
今年はこの方に注目

岡崎大河ドラマ館、家康を知るには良いところですよ!

ついでに久々の岡崎城を散策
私の好きなスポット清海堀

今日は岡崎城天守へは入らず

岡崎城は吉田城と同時期に同じような改修をして、
土の城が

石垣の城となって

中世と近世の両方の要素を楽しめる城です。
崩れてしまった石垣を直しているあたりも似てますね。なかなか見れないので、この状態を見るのは貴重です

と、今日は三河一向一揆と家康に沢山触れられた1日となりました!