QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
いわけん

2025年02月16日

甲府から帰ります!

今日は山梨県埋蔵文化財センター主催の

4県(山梨、新潟、長野、静岡)連携企画シンポジウム


城と城下町に参加しました。



前の日に甲府入りして、


朝はのんびり起床するも


定員150名の先着順にて早めに向かいます。


場所は甲府城内の建物だったので、


昨年の城の日、4月6日依頼の甲府城を散策。


天守台に上がるも残念ながら富士山は見えず



近年復元された鉄門



受付30分前に到着







受付前でしたが、入っても良いって事で早々中へ

なんと2番目に来てしまいました




始まるまで山梨県埋蔵文化財センターの気さくに話して下さる学芸員さんとしばし城談義


4県のトップバッターは、その学芸員の久保田さん。




最近ではイベントでチョンマゲカツラを被るスタイルらしい



山梨県は甲府城、


新潟県は村上城、


長野県は松本城


静岡県は掛川城と横須賀城



いずれの城も行きましたが、


やはり見どころを聞いて行くとまた視点が変わるので、


また行きたいと思います。


特に城下町はあまり関心を持って見てなかったので、


新たな気付きをいただきました。

情報としては、松本城が堀の復元を目指して調査中だとか。これは凄い事です。



最後は皆さんで共通点や街道と城下町について



15時までみっちり楽しい時間となりました。


終了後に再び甲府城を散策


甲府城はやはり重厚な石垣が沢山残っているところが見どころですね!




復元された稲荷櫓もポイント!



木造で復元!



稲荷櫓から特急あずさ



甲府駅北側にある復元された山手門も見て駅へ戻る途中にようやく富士山が見えました



帰りは静岡まで特急ふじかわ






甲府盆地を抜け



山間を抜ける富士川に沿って南下中



帰宅は21:30頃です!


そろそろ日が落ちるので、今から音楽三昧です。  


Posted by いわけん at 17:36
Comments(0)日記